岡崎市|HIWA治療院<公式>

電話番号070-1618-1177
メニュー

ブログ

  • いろんなお悩み
  • いろんなスポーツ
  • いろんな人生・症例報告やあれこれ
2025/02/25

パーソナルトレーニングを受けていて腰を痛めた

2025 2 25

【パーソナルトレーニングで腰を痛めた】

岡崎市・豊田市・安城市には多くのパーソナルジムがありますが、

エクササイズを重視していルのはHIWAだけではないでしょう

パーソナルジムでのトレーニング中に腰を痛めてしまった40代女性

腰痛の原因は様々ですが、その股関節内の可動域が大きく関係します

特に「股関節の伸展(後ろに動く動作)」には左右差があると

身体のバランスが崩れ、結果として腰に負担がかかりやすくなります。

今回の女性の場合、頑張ってスクワットをやりましたが

右股関節と左股関節の可動域を比較すると、左のほうが狭いのが分かります

大切なのは「なぜ左右差が生まれたのか?」を知ることです

身体のクセは、過去のケガ・生活習慣・無意識の姿勢などから生まれます

その原因をセッション中の会話から探っていきます

痛みの改善って気づいてもうことなんです

 

腰痛を考える原因は、単に筋力不足や姿勢の悪さだけではなく、

日常のクセや身体の左右差が関係していることが多いです。

HIWAでは、概念的なトレーニング指導ではなく

会話中の根本的な原因を探り、納得した改善方法を提案しています。

「何をやっても腰痛が良くならない…」などお悩みの方は、

ぜひ一度ご相談ください。

2025/01/22

首の痛み(ストレートネック

2025 1 22

【症例報告】「首の痛み(ストレートネック)」

30代男性   愛知県岡崎市

 

 

今回は、初めてご来院された野球をやるHKさん。

お体の状態をサービングして、

「首が痛いです」とのことでした。

 

 

お話を詳しく伺うと、お仕事柄、パソコン作業が8時間と多く、

 

首や肩にコリを感じることが多かったそうですが、

ここ2~3日前から首の痛みが強くなったとのことでした。

病院では「ストレートネック」と診断されています!

 

施術前の状態

治療を始める前に、実際に首を回してみてもらって、

特に下を向いて首~背中にかけて痛みや詰まり感があり、スムーズに動くことが難しいご様子でした。

施術内容と経過

早速、背中を中心に筋肉をほぐしていき、

施術中に状態を確認していただいたところ、

「あっ、とても楽になりました!」

というお言葉をいただいて、

ほぐしては動きの確認、という作業を繰り返し行い、丁寧に施術を進めました。

 

60分間の施術が終わった後

 首を動かすと痛みやツッパリ感が強く、特に下を向く動作が難しい状態だったのが

 痛みが軽減し、首の動きもスムーズに変化しています。

 

 

病院で「ストレートネック」と診断された場合でも、

硬くなった筋肉をほぐすことで痛みや動きの改善が期待できます。

 

HKさんも、施術後の変化を実感していただけたご様子でした

 

 

お疲れの際は、ぜひまたメンテナンスにお越しください!

 

このたびは症例報告へご協力、誠にありがとうございました!

どうぞお大事になさってくださいね<(_ _)>

HIWA治療院では

ストレートネックをはじめとした首・肩の痛みや不調に関して、

しっかりとアプローチを行っています。気になる症状がある方はお気軽にご相談ください!

2025/01/14

【症例報告】40代男性の腰痛改善事例

2025 1 14

今回は、40代男性の腰痛に対する鍼灸治療の症例をご紹介します。

同じような症状でお悩みの方や、

腰痛の治療法に興味がある方の参考になれば幸いです。

患者様のプロフィール

  • 職業:会社員(デスクワーク中心)
  • 性別:男性
  • 年齢:40代
  • 主訴:慢性的な腰痛(特に夕方以降の悪化)

    症状と背景

長時間のデスクワークをされており、日常的に腰への負担を感じていました。

特に夕方以降に症状が悪化し、座っている時間が長いほど痛みが強くなるとのことでした。

また、週末の家事や軽い運動をすると腰に違和感を覚えることも多く、最近では睡眠中にも痛みで目が覚めるようになっていました。

既往歴としては特に大きな外傷はありませんが、
数年前にぎっくり腰を経験しており、その後から腰に違和感を感じる日が続いていたとのことです。


施術内容

1. 姿勢と動作の評価

初診時に姿勢と動作を確認したところ、以下の点が判明しました:

  • 長時間座っている影響で骨盤が後傾し、腰椎への負担が増加。
  • 背中全体にわたる筋肉の緊張が強く、特に脊柱起立筋と腰方形筋に硬さが顕著。
  • 下肢の筋力低下が見られ、体幹の安定性が不十分。

2. 鍼灸施術

患者様の腰痛の主な原因が筋肉の緊張と血行不良によるものと考え、以下のポイントを中心に鍼灸施術を行いました:

  • 経穴の選定:腎兪、志室、大腸兪などの腰部の経穴を重点的に刺激。
  • 筋肉へのアプローチ:腰方形筋、大腰筋、梨状筋への刺鍼を実施し、筋緊張を緩和。

特に鍼を用いた施術は、腰部の深層筋へのアプローチが可能であり、即効性のある痛みの軽減が期待できます。

3. 徒手療法

鍼灸施術後には、徒手療法を取り入れ、以下を目的としたケアを実施しました:

  • 筋膜リリースで腰部の筋膜の滑走性を改善。
  • 骨盤と腰椎のモビライゼーションを行い、動きのスムーズさを回復。

4. 日常生活指導とトレーニング

再発予防のため、日常生活での注意点や簡単なエクササイズを指導しました:

  • 座り方の改善:骨盤を立てた姿勢を保つための座り方を指導。
  • コアトレーニング:腰椎を支える筋肉を強化するため、簡単な腹筋運動を提案。
  • セルフケア:腰を伸ばすストレッチを毎日行うことをおすすめしました。

経過と結果

1回目の施術後には、
腰部の緊張が緩和され、「痛みが少し楽になった」とのご感想をいただきました。

その後、週1回のペースで施術を継続。3回目の施術が終了する頃には、

夕方の痛みがほとんどなくなり、朝の腰のこわばりも改善しました。

「仕事中に痛みを気にせず集中できるようになった」

「腰が楽になり、週末の家事も苦にならなくなった」

 

と嬉しいお声をいただきました。

 

 

現在は月1回のメンテナンス治療を継続しながら、セルフケアを取り入れていただいています。


おわりに

腰痛は年齢や生活習慣に関係して起こりやすい症状ですが、

適切なケアを行うことで大幅な改善が期待できます。

特に鍼灸治療は、筋肉や経絡へのアプローチを通じて

即効性のある効果を得られる方法としておすすめです。

HIWA治療院では、患者様一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの治療を提供しています。

同じような腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!

2025/01/13

右肩の痛み 〜30代 プロスポーツ選手 男性〜

2025  1 13

【症例報告】競艇選手の右肩改善事例

 

今回は、競艇選手として活躍されている患者様の症例についてお話しします。

特殊なスポーツ競技に従事されている方の身体ケアに興味がある方の参考になれば幸いです。

 

患者様のプロフィール

職業:競艇選手

性別:男性

年齢:30代

主訴:右肩の痛み(レース後やトレーニング中に増悪)

 

 

症状と背景

競艇は、水面を走行する特殊な環境下で行われるスポーツで、急激な体重移動や長時間の前傾姿勢が必要です。

この患者様は、日々のレースやトレーニングの中で慢性的な右肩痛に悩まされていました。

特に、肩の可動域制限や筋緊張が顕著で、朝起きたときの痛みが強く、パフォーマンスに支障をきたしているとのことでした。

 

 

施術内容

1.姿勢と動作の評価

•肩だけでなく、股関節や胸椎の可動性も制限が見られたため、全身のバランスを確認。

•特に骨盤の前傾が強く、腰椎への負担が集中していることが判明しました。

 

2.鍼灸施術

•腰部の緊張を緩和するため、経穴(特に腎兪、志室など)に鍼を使用。

•痛みの原因と考えられる筋肉(腰方形筋、大腰筋)へのアプローチを重点的に行いました。

 

3.徒手療法

•筋膜リリースを用いて骨盤周辺の緊張を解消。

•腰椎から骨盤への動きを滑らかにするため、モビライゼーションを追加。

 

4.トレーニング指導

•骨盤の安定性を高めるためのコアトレーニングを指導。

•レース後に実施可能なストレッチメニューを作成し、セルフケア方法を指導しました。

 

 

経過と結果

1回目の施術後、右肩の可動域が拡大し、痛みが軽減しました。

その後、週1回の施術を3回行い、競技中の痛みやトレーニング時の違和感が大幅に改善。

 

「レース中の動きがスムーズになり、疲れにくくなった」との嬉しい報告をいただきました。

現在はセルフケアを継続しながら、パフォーマンス向上を目指してサポートを続けています。

 

おわりに

競艇のように特殊な動きを伴うスポーツでは、通常の身体ケアだけでは不十分な場合があります。

競技特有の負荷を理解したうえで、適切な施術とトレーニングを提供することが重要です。

当院では、スポーツ選手のケアにも力を入れていますので、似たような症状でお困りの方はぜひご相談ください。

2024/12/12

交通事故の方へ

2024 12 21

 

バイクでの二人乗りに憧れた方が交通事故にあった話

中型二輪免許を取ってバイクに乗り始めた頃、

誰しもが一度は夢で見る「二人乗りの風景」

後、最初に訪れたのは「事故」という現実でした😅

事故後の傷跡を残さないためのポイント

事故初期の対応が未来を左右します。

治療を「めんどくさい」と思わず、

適切な措置を行うことが大切です。

 

交通事故に遭った際には、以下のような行動を心掛けましょう

  1. 早期診断を受ける
    見た目には大きいことがなくても、医師による診断を受けましょう。
  2. 正しくな治療を受け続ける
    傷が治り始めた段階で治療を止めることは禁物です。完了するまで通院を続けることが重要です。
  3. 専門機関を活用する
    スポーツや交通事故による怪我は、専門施設での治療・リハビリが効果的です。

岡崎市の交通事故やスポーツ障害の対応なら「HIWA鍼灸整骨院」

 

愛知県岡崎市稲熊町にあるHIWA鍼灸院は、

交通事故やスポーツ障害に特化したケアを行っています。

事故後の治療だけでなく、怪我の予防やパフォーマンス向上にも対応しています。 

 

  • 治療対応:鍼灸、リハビリ、テーピング、酸素カプセルなど
  • その他のサービス:セルフ脱毛の提供

HIWA治療院が選ばれる理由

  1. 専門知識と経験
    交通事故後の保険対応(自賠責保険)もサポートします。
  2. 地域密着型のサービス
    岡崎市だけでなく、安城市、豊田市、西尾市からのアクセスも良好です。
  3. 未来のケアまでサポート
    「樹木にとって大切なのは果実ではなく種」というように、今の治療が未来を守ります。
2024/12/11

ママさんバレー中に飛び込んだら膝を捻った

2024 12 11

 

症例報告

40代女性 主婦

ママさんバレーで半月板を痛めた

 

左膝痛半月板損傷

バレー

愛知県  安城市

 

 

真夏の体育館で練習中

シューズが

地面に引っ掛っかかり負傷

 

 

整形外科では半月板損傷の

診断

 

 

当院の患者さん

M.Kさん

ご紹介

 

 

正座すると

膝の外側辺りが痛い

 

動かしてチェック

曲げると痛みが

膝下にもある

 

 

 

膝の横側に鍼を打ってみて

即チェック

「あ~でも

歩けるだけ違う!」

とのことで

お尻のストレッチを指導して

この日は終了

 

お大事にしてください(‘_’)

早く治したい方は

ぜひ診させて下さい

きっと何か新しい発見を出しますから☺

 

 

2024/12/06

顎関節症に悩みの方へ

2024 12 5

左あごの痛みにお悩みの方へ!岡崎市のHIWA治療院での改善事例

岡崎市のHIWA治療院では、慢性的な痛みや不調を根本から改善する治療を行っています。

本日は、左あごの痛みでご来院された患者様の症例をご紹介します。

 

症例概要

ご来院いただいたのは美容師のHHさん(岡崎市在住)。

以前からの患者様にご紹介で来られました。

 

「あくびをしたり硬いものを噛むと左あごが痛いむ」とのお悩みでした。

長時間の立ち仕事や日常のストレスが関係している可能性が高いと考え、状態を詳しく確認しました。

治療

診察の結果、あごには歪みが見られ、

右側の顔や首周りの筋肉が特に硬くなっていました。このような症状は、顔や首、肩周りの筋肉のアンバランスが原因となることが多いです。

HIWA治療院での施術

施術では、頭から顔全体、特に右側の筋肉を集中的にほぐしました。 、その原因となる箇所も丁寧にケアします。

 

その後、HHさんは「痛みが消えた!不思議!」と驚きの表情を浮かべられました。口の開閉もスムーズになり、歪みが軽減されたことが確認できました。

再発防止のアドバイス

症状の改善だけでなく、再発を防ぐためのケアが重要です。HHさんには、右側の筋肉の硬さを改善するためのストレッチ方法をご提案しました。日常生活の中で簡単に取り入れられる方法を伝え、今後も良い状態を維持できるようサポ

患者様

「すぐに良くなって驚きました!これで仕事にも集中できました。本当にありがとうございました!」との嬉しいお言葉を

あごや顔の痛みでお困りの方

岡崎市のHIWA治療院では、あごの痛みや顔の不調など、さまざまな症状に対応しています。専門的な知識と技術で、症状の根本原因にアプローチし、痛みや不快感を解消します。

2024/12/04

頭痛が気になる 40代女性

2024.12.4

〜 症例報告 〜 頭痛にお悩みの方へ

 

2週間前から頭痛が続き、薬を飲んでも改善しない状態で来院されたHさん。

当初、Hさんは「頭痛はよくあるけど、薬でいつもすぐ治っていたのに、今回は全然良くならなかった」これに対して、

頭痛の原因を探りました。

 

頭痛の原因には様々な問題がありますが、

Hさんの場合は首や肩周辺の筋肉のこがに大きな影響を与えていることがわかりました。頭痛を考えるケースが多く見られます。

 

さらに、疲れが溜まると薬の効果も十分に発揮されることがあります。 Hさんもこれに該当している可能性が高いと判断しました。

IMG_7661

HIWA治療院での施術内容

 

まず、首の動きを確認したところ、特定の方向に動くと痛みが出る状態でした。

特に上を向く動作(伸展)や下を向く動作(屈曲)で可動域の制限がありました。

首や肩の筋肉を丁寧にほぐす施術を開始しました。

 

施術後、最初の施術で少し改善されました、

Hさんから「痛みが和らいだ気になります」との言葉をいただきました。 初回施術では完全な改善は難しいもの、

スムーズに進み、

日常生活に乗り越えたような痛みが軽減したことを確認しました。

2週間後の経過

2週間後、Hさんが再来院された際に、

「今までで一番調子が良いです!」と笑顔でお話させていただきました。

施術後は頭痛もほとんどなくなり、

日常生活を快適に過ごしているとHさんのケースでは、

肩や首の筋肉のこりが慢性的に溜まっていたことが頭痛を長引かせる原因でした。

継続的に筋肉をほぐし、良い状態を維持することをお勧めしますしています。

頭痛でお悩みならHIWA治療院へ

岡崎市のHIWA治療院では、慢性化した頭痛や肩こりに強く対応しています

この度は症例報告のご協力ありがとうございました^ ^

 

2024/12/03

しゃがむと膝が痛い 〜50代女性〜

2024.12.3

 

「しゃがむと、座ると

右膝に痛みが出る。

水が溜まっている」

 

愛知県岡崎市 北野桝塚駅

 

しゃがむと

膝が突っ張る

 

 

階段の昇り降りで

特に降りる際が痛むとのこと

 

 

膝の痛い方に多いのが

内ももが硬くなってることが多いです

そこを緩めれば

可動域くらいはすぐに変わってきます

 

 

普段からキチンと

セルフケアでしてほぐしていけば

日常での痛みも変わると思いますよ(^^)

 

 

膝に水がたまるって

なぜかというと

筋肉が固くなって動かし辛い膝を

無理やり動かすから

熱を持って

水が出ます

 

キチンとした

膝の治療をすれば

ちゃんと水は吸収されて

痛みは無くなっていきますよ☺

 

 

筋肉は

使いすぎや

使わな過ぎ

加齢で

硬くなります

 

 

 

「お歳だから」

じゃなくて使ってないからです

「運動は控えてください。」

いやいや

適度な運動をして治しましょう

 

 

2024/11/20

ランナーの方へ

2024 11 20

 

HIWAでは学生から大人でも

アスリートはアスリートとして接しています

 

「部活動の休み明けから左足が痛くなりました!!」

10代 中学生 陸上中距離選手

全国大会での活躍をする中学生しばらくの部活動お休みから

ランニングをはじめたそうです

4キロ程度走っていると

右足の外側が痛くなり

そこから1週間ほど

痛みがひかず

徐々に日常生活に

支障をきたしてきたので

夏の大会時に

6時からテーピングを巻いたうちに

今度は治療として来院

 

歩いてもらい動作のチェックをし

左足の荷重が気になるので

内ももに1刺し鍼をうってみました

 

「あれ、痛くない!」

 

狙っていたところは合っていたため

そこに反って鍼灸と捻じれをとっていきました

結果

痛みは消えましたが

後日に痛みが復活することを伝え

予約を頂きました

 

今後は動きの癖から痛みが出ないように

動きも見ていきますm(__)m

 

競技者は必ず動きの中で

痛みを発生させていきます

その場のその個所を鍼さして

マッサージしても

走れば動けば痛みは復活します

きちんと動作から評価をしてもらえるところの

来院をお勧めします

 

2024/11/18

成長痛のブログ

2024 11 19

成長で痛みの悩みのお子様へ ~HIWA治療院からのご案内~

こんにちは、HIWA治療院です。

成長期のお子さんが「膝が痛い」「かかとが痛い」と言う事はありませんか?

それは成長痛(骨端症)と呼ばれるものかもしれません。 特に小学生から中学生にかけての時期に多く見られる症状です。

 

今回は、成長痛の原因と対策について、とりあえずでの治療法をついでにご説明させていただきます。


成長痛とは?

成長痛は、骨の成長に伴って筋肉や腱が引っ張られることで発生します。 特に以下のような特徴があります。

主に痛みが出る場所

  • 膝下(オスグッド・シュラッター病と呼ばれることもあります)
  • かかと(アキレス腱周辺)

なぜ痛むのか?

  1. 骨の成長が早く進んで、筋肉が引っ張られて緊張状態に。
  2. やスポーツで筋肉が疲労し、硬くなると骨との蓄積部分にストレスがかかり、痛みが発生します。

HIWA治療院の考え方

成長の痛みの症状を改善するために、HIWA治療院では次のような治療を行っています。

1.筋肉を緩めるマッサージ

肝心では、スポーツマッサージの理論を取り入れた施術を行っています。
筋肉が緊張して硬くなっている部分を丁寧に緩めることで、痛みの原因を取り除きます。

2. ストレッチで柔軟性を向上

筋肉が緩んだ状態でストレッチを行うと、さらに柔らかくなり、痛みの軽減につながります。

3. アイシングで炎症を中心に

痛みのある部位には正しいアイシングを行い、炎症や腫れを抑えます。
湿布を使っている方も多いですが、正しいアイシングのほうが効果的です。

4. 必要に応じたテーピング

筋肉や関節をサポートするために、専門的なテーピングを施します。


HIWA治療院が大切にしていること

成長痛は適切なケアを行わなければ、

長期化する可能性があります。 特にスポーツを続けているお子さんは、

症状を無視して無理をすると、さらに悪化してしまうこともございます。

出来事たちの筋肉の状態をしっかりと掴み、

 

最適な治療を提供することを心掛けています。


お子様の「痛み」に気づいたら

もしお子様が成長痛でお困りの場合は、とりあえずお早めにご相談ください。
適切なケアを行うことで、痛みを軽減し、

健康な体づくりをサポートいたします。


HIWA治療院は、子どもたちの健やかな成長を応援しています!

学生のスポーツマッサージは
3500~

受けておりますのでご連絡下さい

2024/10/23

美容鍼は目的じゃなくて手段

 

2024 10 23  〜再アップ〜

 

先日、YouTubeで令和のトラを見ていたら

鍼灸師の先生が美容鍼の展開をしようとしてたんですよ

 

 

 

あのやり方

本当に効果出るんですよ( ;∀;)

ほんとやり方変えてから

顎とか形がめちゃくちゃ変わります☺

 

 

 

そして美容鍼をやっていて

いざ顔を至近距離できちんと見ていると

「ニキビ跡」が残ってる方がいます

そして本人も結構気にしてるみたいで

 

 

「美容鍼で変わりますか?」

と聞かれることがあります

 

 

ぶっちゃけ、ちゃんと通って

ちゃんと周期通り来ていただければ

変わると思います

 

 

ニキビ跡には「血液」をちゃんと送り込ますか

「血流量」をどれだけあげるかがとても大切で

美容鍼は直接顔面に鍼を刺すので

ニキビ跡に血が行きます

 

 

 

 

きちんと定期的に今よりも刺激を入れれる美容鍼で

血流を促せばニキビ跡改善も近いのかなって思います

 

 

ほら、悩んでるならやってみて欲しいですね

先日から82歳の方の美容鍼やっていますが

すごく喜んでくださってますし

 

いろんな方の悩みを鍼灸で改善できるなら

したいですしね☺

 

 

 

 

 

「いつか誰かに理解してもらえる

いつかいい人に巡り合える

いつか認めてもらえる

いつか、、、本気で自分に向き合わないひとは

自分に言い訳をする」

 

 

 

いつか治るとか、何にもしなくて

誰かが魔法にかけてくれる人生なんて

ディズニーの世界だけなので

きちんと鏡を見て、自分を見てあげてください

 

きっと明るいから、人生って。

 

 

 

2024/07/02

酸素カプセルの効果について

酸素カプセルで迎える7月の新たな自分

心と体をリフレッシュする究極のリラクゼーション

7月が訪れると、夏の真っ只中に突入します

暑さと湿度が一層厳しくなるこの季節

多くの人が体力的にも精神的にも疲労を感じることが増えてきます

 

冷房の効いた室内と外の暑さの往復、強い紫外線による肌のダメージ、

そして夏ならではの忙しさが重なり

知らず知らずのうちにストレスが溜まってしまいます

 

こんな時期にこそ、自分自身を癒し、

リフレッシュする時間が必要です。そこで登場するのが、酸素カプセルです。

酸素カプセルの効果と魅力

酸素カプセルは、高濃度の酸素を体内に取り入れることで、全身の疲労回復や健康増進、美容効果が期待できる優れたリラクゼーション方法です

通常の呼吸では取り入れられない高濃度の酸素を体内に取り込むことで

細胞が活性化し、新陳代謝が促進されます

 

その結果、疲労回復やストレス解消、美肌効果が得られるのです。

疲労回復とストレス解消

7月の暑さが厳しくなると、体力が奪われやすくなります。体力の低下は日常の活動に影響を及ぼし、仕事や家事においても集中力が低下しがちです。

酸素カプセルは、そんな疲れた体をリフレッシュし

元気を取り戻すための効果的な手段です。

 

酸素カプセルに入ると、高濃度の酸素が体内に取り込まれ

血液中の酸素濃度が高まります

 

これにより、全身の血行が良くなり

筋肉の疲労物質が速やかに除去されます

 

疲労回復効果はもちろん、ストレスが軽減され

 

心身ともにリラックスできます

 

まるで森の中で深呼吸をしているような

心地よいリラクゼーション体験ができるのです。

 

酸素カプセルは、特に運動後や長時間の仕事で溜まった疲労を効果的に解消します

 

スポーツ選手が取り入れていることからも、その効果の高さがうかがえます

 

日常生活で感じる慢性的な疲れも、酸素カプセルに入ることで劇的に改善されます。

美肌効果で自信を取り戻す

夏の紫外線は肌に大きなダメージを与えます

日焼けやシミ、乾燥など、肌トラブルに悩まされることも少なくありません

酸素カプセルは、そんな肌トラブルの改善にも効果的です。高濃度の酸素が新陳代謝を促進し、肌のターンオーバーを整えるため、肌の再生が早まり

健康的で美しい肌を取り戻すことができます

 

酸素カプセルに入ることで、血流が良くなり、酸素や栄養素が肌の隅々まで行き渡ります

これにより、肌細胞が活性化し、コラーゲンの生成が促されます

 

その結果、ハリと潤いのある肌がよみがえり

シミやくすみの改善が期待できるのです

美肌効果が実感できることで、自信も自然と湧き上がり、笑顔が増えることでしょう

 

 

内側から健康をサポート

酸素カプセルは、外見の美しさだけでなく、内側からの健康もサポートします。血行が良くなることで、体全体の新陳代謝が活発になり

老廃物の排出が促されます

これにより、むくみが軽減され、体が軽く感じられるでしょう

また、酸素が十分に供給されることで、内臓の機能も向上し、消化吸収がスムーズになります。これにより、栄養の取り込みが効率化され

体全体の調子が整います

 

酸素カプセルは、ダイエット中の方にもおすすめです。新陳代謝が上がることで、脂肪燃焼効率が高まり、ダイエット効果が促進されます

健康的に体重を減らし、美しいボディラインを手に入れることができます

 

 

リラクゼーションと心の平穏

酸素カプセルは、ただのリフレッシュツールではありません。心の安らぎと平穏を取り戻すための強力なサポートでもあります

現代社会におけるストレスは多岐にわたり、その影響は心身に深刻なダメージを与えることがあります。酸素カプセルで過ごすひとときは

まるで自分だけの特別な時間。外界の喧騒から離れ、静かな環境でリラックスすることができます。

 

酸素カプセルに入ることで、副交感神経が優位になり、リラックス状態に導かれます。これにより、心拍数や血圧が安定し、深いリラクゼーション効果が得られます

 

また、酸素カプセルはストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制し、心のバランスを保つ効果もあります。心の疲れを癒し、平穏な気持ちを取り戻すことで

日々の生活がより充実したものになるでしょう。

自分へのご褒美としての酸素カプセル

日々の忙しさの中で、自分を労わる時間を持つことはとても大切です。特に7月のような過酷な季節には、自分自身へのご褒美として酸素カプセルを

取り入れてみてはいかがでしょうか酸素カプセルで過ごす時間は

 

まるで高級スパでリフレッシュしているような贅沢なひとときです。身体も心もリセットし、新たなエネルギーをチャージすることで

毎日の生活がより豊かで充実したものになるはずです。

 

酸素カプセルに入ることで得られるリフレッシュ効果、美肌効果、そして心の平穏。これらの素晴らしい効果を体感することで、あなた自身の価値を再認識し

自己肯定感も高まります。自分自身を大切にすることは、日々の生活をより豊かに、そして幸福にするための第一歩です。

7月に酸素カプセルを体験しよう

この7月、酸素カプセルで心身のリフレッシュと美しさを手に入れましょう。酸素カプセルは、現代の忙しい生活を送る私たちにとって

必要不可欠なリラクゼーションツールです

心も体もリフレッシュし、健やかで輝く毎日を送りませんか?酸素カプセルで新たな自分を発見し

自信に満ちた美しい日々をスタートさせましょう

 

酸素カプセルは、あなたが思っている以上に多くのメリットをもたらします。高濃度の酸素が体内に取り込まれることで、全身の血行が良くなり

筋肉の疲労物質が速やかに除去されます。これにより、疲労回復効果が高まり、ストレスが軽減されるのです

また、血行が良くなることで

肌のターンオーバーが整い美肌効果も期待できます

 

内側からの健康と外見の美しさを同時に手に入れることができるのが

酸素カプセルの魅力です

 

2023/11/19

インフルエンザ後から背中が痛い

2023 11.19

インフルエンザで寝込んでから背中~腰が痛い

男性 愛知県豊田市

自動車製造業

 

2週間目から風邪をひいてインフルエンザになり

寝込んでからどうも仕事中に

腰や背中が痛い

 

 

2週間たってか余計に痛くなった来て

このままでは仕事に支障が出るとのことだったので

来院してくれました☺

 

 

もともとダンスをやっていたが

運動を止めてしまい、さらに寝込んだため

なおさら背中と腰回りが硬くなったようです

 

 

 

「少し痛みはありますが動くようになりました!」

 

吸い球や鍼灸を行うことで

硬くなっていた筋肉に刺激を入れることが可能です

 

 

 

これからさらに感染症に気を付けて

毎日の生活を元気でいましょうね!!

 

2023/09/07

髪にお悩みの方に 【強髪プログラム導入】

2023 9 7

 

「抜け毛や薄毛をどうにかしたい」

薄毛や抜け毛で悩んでる方は病院に行って薬をもらって

それでも変わらない方は鍼灸院にたどり着きます

 

 

革新的な幹細胞培養液で

髪の成長をサポートを始めました

 

 

最新の科学技術と伝統的なアプローチを組み合わせて

髪の健康と美しさを取り戻すお手伝いをしたいと思います☺

 

 

幹細胞治療の魅力とは?

1. 自然な髪の再生

幹細胞培養液は自然な髪の成長を促進します。

これにより、違和感なく豊かな髪を取り戻すことができます。

2. 安全性と効果の両立

当院で使ってるHSCさんの幹細胞培養液は全国のサロンで導入されているため

安全かつ効果的な方法で、多くの方にご満足いただいています。

3.専門家によるトータルケア

経験豊富になってきた私が、薄毛、円形脱毛症をトータルにサポート。健康な体と髪を追求します。

4.成果にコミットメント

あなたの目標達成を真剣に考えてやらせていただきます。

髪と自信の変化をサポートいたします。

 

お問い合わせと予約方法について

 

薄毛でお悩みの方、円形脱毛症で悩んでる方、美しい髪を取り戻したい方、

どなたでもお気軽にお問い合わせください。

幹細胞培養液を使ったHIWAでしか出来ない施術をやっていきます

気になる方は #強髪プログラム を検索してみてください

 

ご予約はお電話にてお問い合わせください。

あなたの髪と自信の新たな一歩を共に踏み出しましょうね☺

 

2023/08/02

岡崎市民全員が1本持っててほしい

 

2023 8 2

 

開業してからずっとこの商品のすごさに

圧倒されています

 

 

その中で私がどうしてもお勧めしたい商品がこちら

メタックスローションという

マッサージローションです

 

 

・肩こり

・足の浮腫み

・腰痛

痛いところに塗るだけで効果的ですし

肌にローションを事前に塗っておくことで

ローションがバリアになってくれて

日差しの予防してくれる場合もあります

 

ローションなので皮膚自体の保湿効果にもなりますので

岡崎市民が1人1本持っていただけると

嬉しい商品だと思って

紹介しておきますね

 

 

2023/07/29

夏の冷房病に気を付けましょう

2023 7 29

 

夜が暑くて寝るのも悩みますよね☺

そんな方に読んでほしい

寝るときの冷房の話

 

 

 

【夏バテを防止するためには、以下のような方法があります】

 

・HIWAで吸い球を受ける☺

・適切な栄養摂取: バランスの取れた食事を心掛けましょう。夏野菜やフルーツなど、季節の食材を積極的に取り入れると良いです。

・軽めの食事: 暑い季節は胃腸の負担を軽くするために、食事を軽めにすると良いです。冷たいものや冷製料理も胃に優しく、食欲も落ちにくくなります。

・適度な運動: 夏は暑さにより体力が消耗しやすいですが、適度な運動を続けることで体力を維持し、免疫力を高めることができます。涼しい時間帯や室内での運動がおすすめです。

・睡眠の確保: 十分な睡眠をとることで、体力の回復や免疫力の向上につながります。夏は暑さにより寝苦しいこともあるかもしれませんが、涼しい場所で十分な睡眠時間を確保しましょう。

・冷房の適切な使用: 過度な冷房も体調不良の原因になることがあります。適度な室温で冷房を利用し、急激な温度変化を避けるようにしましょう。

 

 

ありきたりな方法ですが

ちょっとずつ守ってこの夏を乗り切りましょうね☺

2023/07/28

日焼けの対策は内側から

2023 7 28

 

【日焼け対策とプロテインの関係】

 

日焼け対策とプロテインの関係は

健康的な夏を過ごすために重要な要素です

 

日焼けによる肌ダメージを最小限に抑えることで

肌の健康を保ち、紫外線からの影響を軽減することができます☺

 

また、プロテインの摂取により体力を維持し

運動後の早い回復が可能になります

 

日焼けでダメージを受けた肌をプロテインによって修復することも考えられます!

 

プロテインにはタンパク質を合成する作用があり

傷ついた肌や筋肉の修復に役立つとされているため

結論として

夏の健康維持には日焼け対策とプロテインの摂取を両方とも意識しましょう

 

日焼けのリスクを減らしながら

プロテインをしっかりと摂ることで

美しく健康的な夏を楽しむことができるでしょう☺

 

人生を楽しむために

プロテインは必要ですから☺

 

自社ブランド製品

「recovery one」

2023/07/24

最近自分に言い聞かせてること

2023 7 24

 

「もっと自分の成果にこだわったら?」

この言葉、声に出して

呪文のように自分に言ってます笑

 

 

 

例えば朝

入り口のドアに見て見ぬふり出来るくらいの汚れがあった時にどうしますか?

 

①これくらいなら良いかなって思ってそのまま

②気づいたならとりあえずやらなきゃなって思って掃除する

③その汚れが自分が出したい成果を邪魔するかどうか考えてから掃除するかしないか判断する

 

 

 

①は問題外

適当な場所は適当な結果しか出せない

②はぜひ続けて欲しいですね!

やり続けると「面倒になって」何でやるのか考えるようになると思います

 

③今のわたしはこれが軸で動いてます

「院に来てくれた方がそこを見てどう感じるか」

もしマイナスなイメージを持たれるなら掃除します🧹

 

 

「小さなこと」の積み重ねが「大きなこと」になります

上げたい成果が本当にあるならもっとこだわった方が良いですよ

それでは皆さん

いってらっしゃい☺

 

2023/07/23

日常の疲れを残さないために☺

2023 7 23

 

日常生活でしっかり寝てるのに疲労が取れにくい場合

栄養不足も1つ考えられます!

オリジナルプロテイン「recovery one」 は

健康的な食事やトレーニングのサポートとして

非常に人気のある製品です☺

 

ぜひ、あなたの健康と人生の目標に向けて

プロテインを取り入れることを考えてみてください

 

recovery oneは筋肉の成長と修復に欠かせない栄養素です

魅力をいくつかご紹介します☺

  • 筋肉の成長: 筋肉タンパク質の合成を促進し、筋肉の成長をサポートします
  • 筋肉の修復: トレーニング後に摂取することで、筋肉の修復を助け、回復時間を短縮します。
  • 食事の補完: プロテインは、忙しい日常生活でバランスのとれた食事を摂るのが難しい場合に、栄養バランスを補完する助けとなります

 

なぜrecovery oneが選ばれるのか

  • 目的が合致しやすい :  recovery oneはウェイトトレーニングや筋力トレーニングを行う場合に吸収されやすく効率のいい筋トレを可能にしてくれます☺
  • 品質と信頼性 :  recovery oneは私が生産しています☺ 信頼できる製造元から購入し、成分表や製造方法にこだわってます
  • 味と溶解性 :  毎日摂取することが多いため、味や飲みやすさって大事ですよね!
  • 適切なタイミングで飲みやすい :  トレーニング直後や就寝前に摂取すると効果的です!筋肉の修復や成長をサポートするために、摂取のタイミングに気を配りましょう。
  • 適切な量:  過剰摂取は効果的ではありません! 目安として、1回あたり20〜30グラムの摂取が適切です。
  • バランスのとれた食事と併用:  recovery one は補完的な役割を果たすため、バランスのとれた食事と併用することが重要です。食事からの栄養摂取も意識し、サポートとして活用しましょう。

 

 

プロテインは、筋肉の成長や修復をサポートし

バランスのとれた食事を補完するために重要な栄養素です☺

 

自分の健康とフィットネス目標に向けて活用しましょう

recovery one の助けを借りて、より健康的で活力ある生活を送ることができます!

 

ぜひ、魅力を体感してみてください☺

 

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

プロフィール

稲垣 亮平

<保有資格>
・鍼灸師
・柔整師
・NASM-PES (スポーツパフォーマンススペシャリスト)